指導団体、どうやって選んだらいいの?

このページに辿り着いたあなたは

  • ダイビングをやろうと思っている
  • けどわからないことが多くて困る
  • 店もいっぱいあってわからん
  • そもそも「指導団体」って何?

その答えをお探しの真っ最中かと思います。

日本には40以上の指導団体があります

ダイビングを本格的に楽しむには、Cカード(認定証)が必要です。
このCカードを発行しているのが「指導団体」。

なんと国内外に約40の指導団体が存在します。

自己紹介:ラフィンダイビングスクール 池田大峰です

こんにちは。静岡県の伊東市で20年以上ダイビングスクールを運営しています。

こんにちは!

僕は今までに、PADI・NAUI・SSI・SNSI
(あとハンディキャップダイビング特化のIAHD)
の5団体に所属し、すべてでインストラクター資格を取得しました。

現在はインストラクターを育てる立場
(指導団体によってはコースディレクターや
インストラクタートレーナーという名称)として、
年間250-300日ほど海に潜っています。

1:指導団体って何?

Cカードとは、免許証ではなく「認定証」。
つまり、「トレーニングを受けて これだけのことをできるようになりましたよ」
という証明書です。

そして、世界基準(RSTC基準)を満たす団体は、
日本では次の3つだけ(2021年時点):

  • SNSI
  • PADI
  • SSI
    (NAUI,SDIはアメリカでは満たしているそうです)

2:カードのブランドより大切なこと

沖縄や海外のガイドさんが重視するのは、
どこの団体のカードかではありません。

重要なのは、「あなたの実力」です。

ブリーフィング中

具体的には以下が対象になりやすいです。

  • 潜り慣れてる人なのか?(経験本数)
  • ブランクがどのくらい空いているのか?
  • 自分の器材なのか、レンタルなのか?
  • どのスタイルのダイビングをしたことがあるのか
    (ボート、ビーチ、ナイト、ディープ、ドリフト、洞窟・・・など)

3:Cカードに有効期限はない=実力は本人次第

Cカードには有効期限がないため、
スキルの維持・向上は自己責任になります。

つまり、カードを持っているだけでは不十分。
だからこそ、「どこで・誰に習うか」がとても重要なのです。

4:「スクール選び」が何より大切

スクールと指導団体の関係を、
居酒屋と生ビールのメーカーに例えると…

「自分の料理に合うビールを選ぶ」店主もいれば、
「仕入れや集客」を考えて選ぶ経営者もいる。

指導団体を選んでいるのはスクール側であり、
団体がスクールを選んでいるわけではありません。

だからこそ、あなたに合うスクールを選ぶことが第一です。

5:ラフィンがSNSIを選んだ理由

私たちは、以下の理由からSNSIを選びました:

✅ 実践的な練習が揃っている

✅ 独学でつく悪癖を未然に防ぐコース設計

✅ 少ないダイブ本数でも成長スピードが速い

SNSIは世界標準のダイビング基準である
RSTC(Recreational Scuba Training Council)メンバーでもあり
国際規格ISO認証も受けています。

SNSIが誇る「高い安全性と成長力」

特徴①:国際基準を超える練習量

内容一般的な団体SNSI(当スクール)
学科講習1~2時間4時間
プール講習2~3時間4~6時間
海洋実習4回(15分)6回(各60分)

特徴②:必要スキルを全員が確実に習得

中性浮力の練習はこんな感じ

「無重力」と形容されることが多い中性浮力スキル。
LAUGHIN'ならすぐにとれるようになります。

特徴③:アドバンスコース以降も充実した内容

アドバンスオープンウォーターコース
選択制ではなく必修にしているのがSNSIの特徴。
さらなる基礎を確実に固めることができます。

  • 中性浮力
  • ナビゲーション
  • ナイト/低視界
  • ディープ
  • ボート

特徴4:SNSIのさらにその上を!

僕たちは指導団体が教えていること
以外の実践的なスキルも教えていますので、
より即効性があります。

おかげさまで創業以来、
ダイビング事故は一度もありません。

この考え方に共感してくださる方、
ぜひ一緒に本物のダイバーを目指しましょう!

ファンダイブや独学では
身につかないスキルや経験を
サクッと手に入れられる場所。

ここにスクールの価値があると思っています。

アマチュアダイバーの目標の
一つとして掲げているのが

伊豆最強ポイント・神子元島を
ダイバーになった1年後、もしくは30ダイブで
挑戦できるようになる
ことです。

普通に見てれば襲ってこないサメなので安心してくださいね

伊豆最高の上級者向けポイント
神子元島(みこもと)は
ハンマーヘッドシャークで人気ですが
潮流が非常に速いことでも有名です。

ここを一つの目標にすれば
世界中の全ての海で安全に楽しく
潜れる本物のダイバーになれるでしょう。

本物の海に潜りたい!そんな思いに共感してくださる方、
ぜひ一緒に本物のダイバーを目指しましょう!

👉 LAUGHIN'のライセンスコース詳細を見る


SNSIのスローガンは”DIVE UP YOUR LIFE(ダイビングで人生を豊かに)”です。

↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑