ランクル50かな?昔活躍してたのが展示されていました。

石川県消防の水難救助隊の訓練の
指導員の一人としてお話をいただいて

金沢と能登を往復しながら、
10日間石川県に滞在しました。

こんなに伊豆を空けたのは初めてかも。

消防学校の教室

石川、奄美、和歌山、越前で
普段活躍されている方々が
イントラチームとして集まりました。

機動隊のプールもお借りしました。立派でした。

普段と違う形の訓練内容にも関わらず、
講師陣の皆さん柔軟で、

そして譲れないものはしっかり熱く、
僕自身にとっても勉強になる内容でした。

日本ライフセービング協会からも講師が来ていました。

隊員の皆さんは20代。
能登半島で活動している方も多く、

故郷で生きる覚悟みたいなものを勝手に感じて、
僕はジーンと来てました。

消防士さんにとって、
潜水業務はたくさんある業務の中のほんの一部分。

上官の方に伺ったら、
潜水業務は年に数回しかないとのことですが、

そのために10日間も訓練を設けるのは、
さすが地域を守る消防だなと思いました。

それぞれの持ち場に戻って、
身体に気をつけて頑張ってください。

隊員さんに教えてもらった
いろんな日本酒、美味しかったなぁ。

今回お話をいただいた
日本海潜水サービスの大島社長、
ありがとうございます。
大変お世話になりました。

↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
\ご予約前にLINEでお問い合わせ/
友だち追加
↑なんでも最初が一番肝心、どんな些細なことでもOKです!↑