ドリフトトレーニングは南伊豆の中木へ!

こんにちは、ふみえです。
6月最後の週末。
例年ならこの時期は梅雨でしとしとと雨が降っている…
はずなのに!
今年は雨が降りません。。。
しかも日々30度を超える真夏日…
そんな暑い日々が続くなか、海で涼をとろうと(???)
この週末もアドバンスコースに
ドリフトトレーニングにと大賑わいでした。
南へと車が進むにつれて、
ゆるやかな空気とのどかな景色が広がってくるんですが
それとは反対に中木の水中はとってもダイナミック!
大きな根がそびえ立ち、地形派ダイバーも楽しめるし
カメに群れに回遊魚にと、生き物たちの多さも申し分なし!!
そんな中木に、今回ドリフト初挑戦だったり
神子元を控えてのトレーニングだったりと
みなさん朝からわくわくはもちろん
ちょっとした緊張が混ざったような表情でした。
今回は神子元を想定したトレーニングも兼ねているので
エントリーは船尾から一斉にテンポよくジャイアントストライドエントリー。
一本目は初めてのタイミングなこともありもたついた場面もありましたが
二本目はみなさんテンポよくいくことができました!
そして水中に入ればこっちのもん!という感じで、
カメや群れに遊んでもらったり、根の間を飛び回るような
アドベンチャーダイビングを楽しみました。
緩やかではありましたが、潮の流れに乗りながら
空を飛んでるようなドリフトダイビングが楽しめましたね!
安全停止中にカンパチたちの熱烈なファンサもいただきましたよ♡
このあとレスキューコースに進むYさんは
いい経験になったのではないでしょうか!
そしてこの夏神子元初挑戦組は
この調子で神子元チャレンジもがんばりましょうね!
窒素ジャンキーたちはこれだけでは物足りず…
この日はアドバンスコースのみなさんが
富戸でナイトダイビングを開催するということで
「昼間だけじゃものたりなーーーーい!」という
窒素ジャンキーなドリフトチームのみなさんも富戸へ移動し
ナイトダイビングを楽しみました!
個人的に、ナイトダイビングが一番非日常を楽しめる感じがしてます。
真っ暗な海に、ダイバーのライトが浮かび上がり
まるで宇宙で船外活動をする宇宙飛行士のよう!
(宇宙で船外活動したことないけど!!笑)
しかもそこに宇宙人のような不思議な形の生き物も出てきちゃったりして。
この日は日没時間が遅かったこともあり、
サンセットでエントリーして水中でだんだん暗くなっていくスタイル。
海の中の景色の移り変わりも楽しめてお得な一本でしたね。
番外編
ナイトダイビングの準備をしていると
「クサフグの産卵が見られるかもしれない」との情報が。
みんなでエントリー口に向かうと
波打ち際にたくさんのクサフグ。
クサフグの産卵は5〜7月がシーズンだそうで
大潮の付近の朝や夕方、凪いでいる浅瀬の
小石や砂利の海岸で見られるそうです。
メスが産卵し、オスがそこに放精するスタイル。
Yちゃんなんて夢中になって
スーツ脱いでるのに水中覗きに行ってる。笑
水面は多少ぱちゃついてはいましたが
産卵はどうやら終わった後なのか
クサフグを捕食しにウツボもにょろっとやってきてたりしていました。
ウツボはフグの毒で死なないの?と気になって調べたら
ウツボにはフグ毒に耐性があるそう。(NHKダーウィンが来た情報)
すげぇ。生命の神秘。←?
そんなこんなで、文字通り朝から晩まで
伊豆海を大満喫した1日でした!
みなさまご参加ありがとうございました!
また一緒にいろいろな海を潜りましょうー!