当スクールのアフターフォローについて
何事も初める前には不安がつきものです。
特にダイビング業界のハイシーズンとなる夏、水難事故のニュースも多く耳にします。
海は生き物ですから、一度として同じ顔はありません。海中をスクーバで自由に過ごすための多くのスキルを、短期間で正確に身に付けるのは難しいものです。
(講習で経験した海況よりもハードなコンディションで潜ることも、今後あるでしょう。)
また水難事故だけでなく、
・講習よりも、器材販売に時間をかけられた。
・相場よりも高額な器材価格を買わされた。
・時短手抜きのいい加減な講習をされた。
など消費者トラブルの報道も後を絶ちません。
そのためネットの情報や報道を目にした方から、
お申込前にご受講後のアフターフォローについての
ご質問が近年増加していると感じています。
ラフィンダイビングスクールでは、以下10つのアフターフォローを制度化しております。
- 安心して消費者被害を防ぎ、
- 万人を魅了する素晴らしい海の世界をセイフティに楽しみたい
そうお感じの方はぜひお読み下さい。
1ウェルカムダイブ
オープンウォーター受講者の方全員に、2ダイブ¥14,000をご招待しています。
- 習得したスキルや知識の強化
- 期日で合格できなかった方へのアフターフォロー
- 当日ご体調を崩してしまった方の補講
にご利用下さい(上記意図のため、認定後2ヶ月以内とさせていただきます)。
2アフターフォローダイブ
アドバンスコース受講者の方全員に、3ダイブ¥22,500(2ダイブ1ナイト)をご招待しています。
- 習得した新しいスキルや知識の強化
- 期日で合格できなかった方へのアフターフォロー
- 当日ご体調を崩してしまった方の補講
- 初めてのナイトダイビング・トレーニング
にご利用下さい(上記意図のため、認定後2ヶ月以内とさせていただきます)。
3さらに上級コースに進む場合の割引
ハイパーベースアップコース受講者がSNSIレスキューダイバー認定コースに進む場合、ハイパーベースアップコース代金¥83,000をそのまま全額割引致します。
9日間のSNSIレスキューダイバー認定コースのうちの2日間の内容と、ハイパーベースアップトレーニングの 内容は同じです。
アドバンス認定後、いきなり長いコースではなく、短いコース から 受講したいという方もいらっしゃるため、2日間で参加できるコース(ハイパーベースアップトレーニング)をご用意しています。
ハイパーベースアップトレーニングを 先に受講されてから、SNSIレスキューダイバー認定コースへご参加いただく場合には、 既にお支払いいただいたハイパーベースアップトレーニングの受講料を 全額差し引いてお申込みができるようにしました。
4 ダイビング奨学金¥50,000授与
オープンウォーターダイバー受講後、「トータルレベルアップコース」にお申込みの方全員に、ダイビング奨学金として¥50,000を授与しています。
(お申込み期限はOW認定後2ヶ月以内とさせていただきます)
5 新品のダイブコンピュータをプレゼント
受講生様の習熟率を高めるためには、所属指導員(以下インストラクター)のモチベーションを正しく上げることが大切です。
インストラクターの第一の責務は器材販売ではなく、受講者の方のダイビング上達を1ダイブでも早く促進させることですので、それに集中するために当スクールでは、所属インストラクターに器材販売のノルマを課しておりません。
ラフィンでのトレーニング参加は、最初からレンタル器材で構いません。
長い日数がかかるコースにご受講の方向けの特典として、経済的ご負担を軽減するための「器材レンタルパック」をご用意しています。
この器材レンタルパックには、冬でも暖かく潜れるドライスーツが標準で含まれていますので、通年ダイビングを楽しむことが出来ます(身長145cm以下/180cm以上の方、体重40kg以下/90kg以上の方のドライスーツはありません。ご了承ください。)。
また、今後受講者様が潜るであろうほとんどの南の島のリゾートで、ダイビングコンピュータのレンタルが普及していないため、この器材レンタルパックお申込みの方には、新品のダイブコンピュータをプレゼントしています。オープンウォーターコース認定後、ご希望者様ににご説明させていただいています。
6 器材お預り¥30000/年を無料
「自分の器材で練習したいが、自宅に置けない」という方のために、器材お預りサービスを行っております。
当スクールでご購入頂いた場合は、初年度のお預り代を全額無料とさせていただきます。
7 復習ダイビング(指導料)何度でも無料
1度お申込みいただいたコースは何度でも指導料無料でご参加できます。
(ダイビング代、レンタル器材代の実費はご負担下さい)
8 個別動画撮影コーチング
自分の体の動きは、客観的になかなか把握できないものです。ご自身の現状のレベルや様子を客観的に把握できるように、個別に動画撮影をし、休憩中にコーチング差し上げます。アドバイスを最大限活用できるようになります。
(撮影例)
9 年3回の感謝祭
ラフィンには老若男女の様々な職種、主婦の方、公務員の方が、年齢の方が、ダイビングの練習にお越しです。
同じ趣味をもつ仲間と過ごす時間は最高です。つながるきっかけの場としても、ラフィンをご活用下さい。
3月:周年祭
7月:LAUGHIN' FES
11月:FUNKAMANIA
の3回、感謝祭として毎回趣向を凝らし、ダイビング+◎◎なイベントを行っています。
(当スクール受講者様間での、営利又はその準備を目的とした行為及び営業活動や勧誘を禁止させていただいています。ご承知おきください。)
10 年12回の伊豆以外のトリップ
また、伊豆で上達した力試しの場として、海外や沖縄遠征にもでかけています。
伊豆以外の海(または河川)へ潜るトリップをショート、ロング合わせて年12回ほど開催しています。
↓サイトを見て生じた疑問はLINEでサクッと解決!↓
