石川県で消防の水難救助隊の
仕事をさせてもらってきましたが、
彼らは公務員で土日は休み
ということで、
ぽっかり週末が空いてしまいました。
伊豆に帰れる距離でもないので
「能登で潜りません?イルカもいるみたい」
とダメ元で投げかけたら
みんなが来てくれました。

杉田さんの件で、落ちてたので
金沢駅でみんなと合流したのは本当に嬉しかったです。
能登半島は想像以上に長いドライブ。
金沢から「のと里山海道」をぶっ飛ばして北上します。
初見で読み方がわからない地名が看板を踊ります。

能登島あたりまではそんなに感じなかったのが
穴水入ったあたりから道が。
奥能登と呼ばれるエリアの
九十九湾というところで潜ります。
北陸のダイビング業界を
そのうち牛耳ることになる若き才能、
SEA SNOWのタケルさんに
ガイドをお願いしました。
海藻が素晴らしく綺麗だったし
チャガラ、メバル、シロギス・・
昔伊豆に普通にいた連中がいっぱいいて
懐かしくて嬉しくなりました。
つづきます!